タイムズカーを愛する筆者が、タイムズカー全36車種の中からランキング形式で紹介!
車選び、もう迷いません。このブログでは配置台数の少ない車は除いて紹介しています。
(BZ4Xやアルファードなど)
初心者にオススメ
免許取り立てでも運転しやすい、オススメの3台です!
1.スズキ ソリオ
「スズキ・ソリオ」はブログで紹介しています!



トールワゴンに分類される「スズキ ソリオ」を選びました。
窓が大きい事から周囲の安全確認をしやすい1台です。フィット(1,695mm)やヤリス(1,695mm)などのコンパクトカーよりもソリオは車幅が狭い(1,625mm)ため運転しやすい1台です。ボンネットの長さも短い為、前の車との感覚をつかみやすいのもポイントですね!
2.トヨタ ライズ
「ライズ」と「ライズハイブリッド」はブログで紹介しています!



コンパクトSUVに分類される「トヨタライズ」を選びました。
SUVは座面が高い車です。座面が高いクルマは視界が良いだけではなく、地面から離れているため、体感スピードが遅くなります。公道では他の車の流れに乗る必要がありますが、スピードを出すことの恐怖を感じにくくなります。横幅も1,695mmと小さいのは嬉しいですね!
デートを楽しむ
1.MAZDA CX-30
「CX-30」「CX-30 Mハイブリッド」はブログで紹介しています!



SUVに分類される「MAZDA CX-30」を選びました。
SUVは若者に人気があります。CX-30は外装が美しく、内装の質感が高いため、デートに最適な1台です。次世代マツダコネクトを搭載しており、Apple Car Playを使用できるのも良いですね!オーディオの音質が良いのもポイントです!
2.MAZDA MAZDA3
「MAZDA3」はブログで紹介しています!



ハッチバック車に分類される「MAZDA MAZDA3」を選びました。
形は違いますが、内装などの基本的な作りはMAZDA CX-30と同じです。貸出料金が「ベーシック」になる為、安価で質感の高い車に乗りたい場合はオススメの車です!タイムズのMAZDA 3はマニュアルエアコンなのが残念ですね…
3. ミニバン全般(ノア や セレナ)
「トヨタ ノアハイブリッド」や「日産 セレナ」はブログで紹介しています!



ミニバンに分類される「日産 セレナ」「トヨタ ノア ハイブリッド」の2車種を選びました。
他にも「トヨタ VOXY」や「(旧)トヨタ ノア」があります。
ミニバンは室内空間が広く、運転席・助手席ともにゆったりと乗車できます。2列目がいない時は助手席を目一杯下げる事で、足を伸ばす事ができるのも良いです。全ての窓が大きい事から、夜景ドライブにも最適です!
音楽を楽しむ
MAZDA MAZDA3 / CX-30
「CX-30」「CX-30 Mハイブリッド」「MAZDA3」はブログで紹介しています!



音楽を楽しみたいのであれば絶対に「MAZDA3」か「CX-30」です。
この2車種には標準で「マツダハーモニックアコースティックス」という技術が搭載されています。8個のスピーカで低音域から高音域まできれいな音を表現していました。
長距離ドライブ
トヨタ ノア ハイブリッド / シエンタ ハイブリッド
「シエンタ ハイブリッド」「トヨタ ノア ハイブリッド」はブログで紹介しています!



高速道路などの自動車専用道路を使用した長距離ドライブにオススメな車は「トヨタ ノアハイブリッド」と「シエンタ ハイブリッド」です。どちらも発売されて間もない車になりますが、ステーション数は増えています。
2台を選んだ理由は、レーンキープコントロールが搭載されているためです。レーンキープコントロールは車線の中央を維持し続けるように、ステアリング操作を自動で行います。私が実際に運転してみた所、レーンキープコントロールの精度が良いと感じました。安心して機能を使用し続ける事ができます。
運転者の操作が減る為、疲労が溜まりにくくなるのは良いですね!
走りを楽しむ車
スズキ スイフト
「スズキ スイフト」はブログで紹介しています!



走りを楽しむ車として、コンパクトカーに分類される「スズキ スイフト」を選びました。
車両が1トンを下回る、軽い車になります。1242ccのエンジン搭載し、車両重量が軽い為、素早い加速が楽しめます。モータなどは搭載されておらず、純ガソリン車の走りを楽しみたい人には最適な1台です。
日産 リーフ
「日産 リーフ」のAnyca版はブログで紹介しています。タイムズ版と装備が異なる可能性があります。後日、タイムズ版のブログも投稿します。



次に、電気自動車の「日産 リーフ」を選びました。
こちらの車も素早い加速を楽しむ事ができます。電気自動車は停車している状態から加速した場合も最大トルクを出力するため、アクセルを強く踏み込むと追突されたような素早い加速が可能です。追突されたようなは言い過ぎました(笑)。この加速がクセになる人もいるのでは無いでしょうか?
エンジンが搭載されていないため、走行時の音も静かです。
オススメの車を募集しています!
皆さんのオススメの車をコメント欄で募集しております!!
内容はこのブログで紹介させていただきます!よろしくお願いいたします!
コメント