YouTube

[MAZDA CX-30 Mハイブリッド]カーシェアリング乗車記・レビュー

CX-30 Mハイブリッド フロント

今年に入って、タイムズのステーション検索で車種絞り込みの欄を見てみると「CX-30 Mハイブリッド」の文字がありました。

以前紹介したBZ4Xは導入時にアピールしていましたが、「新型ノア(ハイブリッド)」や「CX-30 Mハイブリッド」は気が付かないうちに追加されています。興味があるので試乗してみる事にしました。

CX-30の内外装や設備に関してはこちらの記事をご覧ください。

ステーション

タイムズ千葉本町第2

今回、借りたステーションは「タイムズ千葉本町第2」です。

千葉駅から徒歩19分とアクセスは悪いですが、近くに深夜まで洗車が可能なEsso千葉都町店があります。その為、洗車割引を適応しやすいステーションになります。

乗車(新車の香り)

それでは乗車していきます。新車の香りがします。総走行距離は609kmでした。

タイムズカー 車載機 新音声

鍵を挿入する車載器の音声が一部変更されていました。いつもと違う人がアナウンスしています。

CX-30のMハイブリッドとは?

ボンネットを開いた所

Mハイブリッド(マイルドハイブリッド)は車が減速する時にバッテリーに充電を行います。そして、加速時に充電したエネルギーを使用してモーターでアシストします。

減速時のエネルギーを再利用する事で、燃費を良くする仕組みです。

タイムズの車では、ワゴンRスマイルやハスラーにもMハイブリッドと同等の機能が備わっています。

e SKYACTIV G

リアゲートに「e SKYACTIV G」と記載されているのが特徴です。

メーター表記の違い(ガソリン車とMハイブリッド車)

ガソリン車 メーター

初めにガソリン車のメータです。スピードメーター左側に瞬間燃費計が搭載されています。

Mハイブリッド メーター

Mハイブリッド車では、スピードメーター左側の瞬間燃費計に電池のマークが表示されています。

減速時に瞬間燃費計が40を超え、40km/lと電池のマークの間が青色に光ります。この時、電池に充電されている事になります。

それ以外はガソリン車のCX-30と変わった装備はありません。

メーター表示 タイプ2

ナビの車両設定から2通りの表示方法に切り替える事ができます。タイプ2にするとスピードメーターの両側にある、航続可能距離と瞬間燃費計がデジタル表示になります。

おすすめカーシェアサービス!(広告)

タイムズカー

ステーション数No.1のタイムズカー! おすすめの車はCX-30新型ノアです!
サービスタイム・給油・洗車割引を活用すれば、毎回1時間15分無料で使用できます!
入会時に紹介者コード 0011-701885 を入力で1時間分無料チケットプレゼント!

Anyca

珍しい車に乗りたいならAnyca!オフィシャルカーではベンツGクラス・Hyundai IONIQ 5・Honda eなど珍しい車を無人で気軽に借りる事ができます!
会員登録時に招待コード anyanycaca を入力すると2500円分のポイントをもらえます。
86・ヴォクシー・リーフは1時間800円で借りる事ができるため、ポイントで3時間ドライブを楽しめます。

Mハイブリッドを運転してみた

洗車後のCX-30

今回は近場の洗車可能なガソリンスタンドを目的地として往復してきました。

エンジンに加えてモーターを搭載しているので、アクセルを踏み込んだ時のレスポンスはガソリン車に比べて向上している印象を受けました。

0-60km/hの走行では走行音・動作音共にガソリン車と違いは感じられませんでした。

モーターを搭載する事で、燃費が向上するとあります。しかし、今回は短距離運転になってしまった為、燃費を計測する事ができませんでした。申し訳ございません。時間がある時に再度借りて試乗してみたいと思います。(その時は記事を更新します。)

閲覧ありがとうございました!

🙇‍♂️広告失礼します🙇‍♂️
NSKをフォローする
🙇‍♂️広告失礼します🙇‍♂️
「ブンブンざむらい」のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました