今日は多くの荷物を持っていたのでタイムズカーを使用して、自宅へ向かいました。今回私が乗車した車はMAZDA 2(旧デミオ)です。デミオもまだまだタイムズカーに健在しているみたいですね。
借りたステーションはめじろ台駅前ステーションです。
フロント画像

写真を撮影した角度が悪かったのか、大きく見えます。コンパクトカーです。
パーキングブレーキ

パーキングブレーキはステッキ式サイドブレーキでした。
オルガン式アクセルペダル

運転して驚いたのは、高級車に採用される事の多い、オルガン式アクセルペダルがコンパクトカーに採用されている事です。
タイムズカーに導入されているCX-30もオルガン式アクセルペダルでした。MAZDA車はオルガン式アクセルペダルを多く導入しているのでしょうか?
シフトノブ(マニュアルモード)


この車は有段式6速ATです。シフトノブにはマニュアルモードが付いていました。エンジンブレーキがよく効きます。CVTのようななめらかな加速感はありませんが、これはこれで良い。
エアコン・シフトノブ周り


エアコンはマニュアルエアコンです。シフトノブ周りにはドライブモードを切り替えるスイッチがありますが、SPORTモードにするとエンジンの回転数が大きくなり、うるさくなるのであまり使用しません。
後部座席


ナビ・オーディオ
リアシートの真ん中にシャフトが通っています。3人で乗ると真ん中の人は窮屈だと思います。


タイムズカーで初めて見るナビです。MAZDAコネクトナビではありません。DJK2-V6-600 MAZDA SMART NAVIの改造品と思われます。タイムズカーによく取り付けてあるPioneerナビと同じTimesCARメニューの全機能が使用できます。多くのタイムズカーに導入されているPioneerナビよりもレスポンスは良いです。説明書を見ると「TimesCARメニュー」というボタン枠はありませんでした。


このナビ、バックギアに入れると音楽が停止します。面白い機能です。この機能は嫌いな人と好きな人が出てきそうですが、私は駐車に集中できると言う意味では良いと思います。
メーター・ステアリングスイッチ


アナログメータです。回転数計はありませんでした。ハンドル左のステアリングスイッチは使用できます。ナビのメニューを表示する時はステアリング左の🏠マークを押すか、ナビ画面上部から下に向かってスライドする必要があります。始めて使用したので少し迷いました。
ドアノブのセンサ


エンジンの始動方法はプッシュスタートです。スマートキー搭載車ですが、ドアノブで鍵を施錠・解錠する方法がわかりませんでした。(どなたか教えていただけますか?)
車で音楽を聴こう!(中間広告)
Amazon Music 1か月無料体験!
1億曲以上が自由に聞き放題のAmazon Musicを1か月無料で試しませんか??
申込後、自動更新を停止すれば課金される心配は無し!!
基本的にカーシェアのナビはBluetooth機能搭載!
音楽の力で、ドライブをもっと楽しくしましょう!
閲覧ありがとうございました!
コメント