新サイト「組み込みシステムの闇」はこちら

バックライト不良ジャンクなREGZA 50G9 を買ってきた!

この記事は約4分で読めます。
のすけ
のすけ

一人暮らしでも大きなテレビを導入してみたい!

と思ったのですが、お金はありません

買うなら東芝・ソニー・パナソニック・シャープが言いと思っているので
値段が跳ね上がってしまいます。(妥協してハイセンス)

先日、楽天フリーマーケットにてこのような商品を見つけました。

1万3000円のジャンクREGZA
何がジャンクかと言いますと、バックライト不良らしいです。

出品者が言うに、明るさセンサーをOFFにすると
バックライトに点灯しない箇所があるとの事。

画面割れは起きていないのでバックライトに接続されている電源基盤を
画面割れジャンク品から取り出して交換すれば治るのではないかと思い購入!

3000円の値下げ交渉を行いましたが無理でした・・・

購入してすぐに車で引き取りに行きました!
出品者さん、4K android BRAVIA 購入したんですね!

と言う訳でジャンクなREGZAを開封していきます!
プラズマテレビではないので50型テレビでも1人で車から降ろしたり
家の中に入れる事が出来ました!

何か濡れた布で画面をお掃除したような跡がありましたが
外観はとても奇麗でした!

付属品はテレビリモコンと説明書と電源ケーブルだけで
テレビスタンドはついていませんでした😂

賃貸なので壁掛けはできませんが
壁掛けに似たようなスタンドを購入して使用する予定です!

スイッチON!!!!

普通に映るではありませんか!!!
この後、30分ほど視聴しましたがバックライトが切れる事はありませんでした。

しかし、映像視聴設定から明るさ最大、明るさセンサーOFF、節電モードOFFに
した所出品者が言っていた症状が現れました。

こんな感じでバックライトの一部分が光らなくなってしまう状況です。

明るさセンサ―をONにしても、明るさ最大にしたら同じ症状が出てしますので
電力を多く使用した時に症状が出てしまうみたいです・・・

いきなりですが、基盤を交換できるかと原因を特定使用と思い
購入したテレビを分解してみました。

しゅん
しゅん

分解って楽しいですよね~~

電源基盤からテレビのバックライトに接続している端子にテスターを当ててみました。

正常時の電圧は約50Vでした(矢印が小数点の位置です)

バックライトが点灯しなくなると、バックライト電源が4系統あるのですが
その中の一つだけ6.25Vになります。

この電源ボードがおかしいような気がしてきました。

電源ボードの裏はこのようになっていました。

検索してもデータシートが見当たらないよくわからないICからトランジスタに繋がって
そこからコネクタに電気が言ってますね・・・・

色々いじって詳しい原因を探ってみたいですが50Vって結構電圧高いんですよね😅

東芝製のテレビは結構バックライト不良が多いみたいなので
直した人とか、詳しい原因わかる人コメントいただけるとありがたいです!

節電モードを1にすれば症状が出てこないので
ヤフオクやフリマアプリに画面割れ50G9が出品されるまでは
節電モードでテレビを見る事にします!

しかし、テレビ台が無いのでこのような物を購入してみました!

結局お金かかってるやないかい!
って思った人はいると思いますがそこは置いておきましょうw

届いて早速取り付けてみました!

パイプの中にコードを収納できるので壁掛けテレビより
すっきりさせる事が出来ました!

少し画面が暗いですが快適テレビライフを楽しめそうです!

テレビに13,000円使用しているので7,000円で電源基盤良品ジャンク品を
見つけて交換出来れば良いと考えています。

交換する事になりましたらまたブログ更新しますのでよろしくお願いします!

最後まで読んでいただきありがとうございます
よろしければブログランキングボタン↓押していただけると嬉しいです!


バックライトなおりました!

コメント

  1. […] バックライト不良ジャンクなREGZA 50G9 を買ってきた!ジャンクの50型REGZAを購入したので分解してみます!nosuke.net2020.10.23 […]

タイトルとURLをコピーしました